2020年12月12日、赤坂の会場にて
税理士法人 BlueWorksTaxs様との共同開催で
『初心者でも安心!確定申告セミナー・相談会』が開催されました。
トークセッションのゲストとして、ヨガクリエイターのaya様が登壇してくださいました。
トークセッションではゲストのaya様が独立に至るまでの経緯や、独立されてから初めての確定申告のお話、節税対策、税理士を選ぶ際のポイントなどを伺いました。
aya様の活動のお話も伺いつつ、税のお話や法人化についての興味深いお話が盛り沢山でした。
トークセッションの後は、税理士さんによる確定申告についての概要、よくある質問や所得構造と節税についてなど、今知りたいタイムリーな話題が続きました。
ここで当日のセミナーでもお話に出ました『法人化した時のメリットとデメリット』を少しご紹介します!
◎メリット◎
①信用力の増加
取引先からの信用力増加により、取引がスムーズに進みやすくなる。
金融機関に対する信用力増加により、借入が行いやすい。
②節税効果
一般的に個人事業主の年間利益が700万円以上ある方は、法人化する事でほとんどの方が節税効果を得る事ができます。
また、法人化する事で2年間消費税が免除される可能性があります。
③税制度
法人であれば使える税務メリット多数。
・赤字の繰越9年間可能(個人3年)
・生命保険の支払の一部経費計上
・補助金等の各種支援制度の活用
◎デメリット◎
①設立費用が掛かる
株式会社の設立に当たっては公証人の手数料5万円と登録免許税15万円が必ず必要になります。
②赤字でも毎年7万円の税額
年間の利益が赤字であっても必ず納付しなければならない法人住民税の均等割という税金が年間7万円かかります。
③事務負担増加
法人化すると、毎年会社の決算を組んで法人税申告書を作成する必要が生じます。
加えて、社会保険関係の書類の書類提出を求められます。
また、申告書及び、決算書の作成が複雑なため、税理士に業務を委託するコストが掛かります。
いかがですか。フリーランス・個人事業主から法人化をお考えの方、もっと知りたい事がある!
そんな方はお気軽にお問い合わせ・ご相談くださいませ。