会社設立・事業を始めるにあたっての資金調達について株式会社ニンジャがお教え致します!
株式会社NINJA
創業についてお困りの方はお気軽にどうぞ!

起業会社設立の準備は何をしたらいいの?

皆様、こんにちは!

株式会社NINJAです。

 

今回は『起業会社設立』準備について書いてきた記事の最終回になります。

これまでの記事をまだご覧頂いていない方は、下記よりお読み頂いてから今回の記事を見て頂く事をオススメ致します!

 

 

 

 

 

 

事業

起業会社設立準備は何をしたらいいの?

起業とは、所定の手続きを経て登記が済んだ段階で起業は完了となります。

でも世の起業家さん達は実際に何をしているのか…気になりますよね?

 

・STEP01 事業計画を作ろう!

・STEP02 会社設立準備を進めて設立しよう!

・STEP03 備品を用意しよう!

・STEP04 コーポレートサイトを作成して法人口座を開こう!

・STEP05 資金調達をしよう!

・STEP06 事業をはじめよう!

 

今回はSTEP04〜STEP06についてお伝え致します。

ぜひ最後までご覧ください!

順を追って会社設立スタート!

  • STEP
    01

    コーポレートサイトを作って法人口座を開こう!

    会社を設立したら、早いうちに『法人口座』を開設しましょう!

    融資の着金や、大企業との取引では法人名義の口座を求められるケースも少なくはありません。

     

    しかし、意外と知られていませんが法人口座の開設には審査があります。

    実績もなく無対策で申込をすると開設を断られる可能性は高いです。

     

    では、金融機関はどのようなポイントで審査をするのか?

    実際にやり取りをして得た要素は大きく以下の3つです。(各要素は当社調べかつ個人の見解です。)

     

     

    ①住所地は固定オフィスか?(バーチャルオフィス・シェアオフィスではないか?)

    ネットバンクは間違いないパターンもありますが、バーチャルオフィス等で本店登記している場合は開設を断られる場合があります。

    バーチャルオフィスには口座開設実績を売りにしているところもあるくらいです。

     

    ②会社案内やコーポレートサイトはあるか?

    意外と知らない方が多いのですが、会社案内やコーポレートサイトの有無は大きい判断基準になります。

    トップページと会社概要のみのページでも構わないので、コーポレートサイトはぜひ作成しましょう。

    弊社では無料でホームページ作成をするサービスも提供しています。

     

    ③反社会的勢力または関係者ではないか?

    こちらは説明するまでもなく断られます。開設は諦めましょう。

     

    メモ:ネットバンクと普通の金融機関は何が違うの?ネットバンクではダメなの?

    結論から言いますと、両方利点があるので両方の口座開設をオススメ致します。

     

    ・金融機関(メガバンク)

    メリット:大規模な資金調達も受け付けている為、長い目で見ると付き合いを続ける事で幅広く相談が可能。各地に視点がある為、利便性も高い。

    デメリット:創業期においては、若干口座開設の難易度が高め。

    また、少額融資に対しては消極的な金融機関・支店も存在する。

     

    ・金融機関(信用金庫〜信用組合等)

    メリット:地域密着の金融機関で、地域の企業を積極的に応援している。

    その為、資金調達がしやすく、口座の開設も比較的に容易。親身に相談も乗ってくれる。

    デメリット:地域密着型の為、エリア外への移転などは難色を示す傾向がある他、高額融資は難易度が高い。

     

    ・ネットバンク

    メリット:無店舗型の為、来店の必要がなく口座の開設がしやすい。

    店舗型の金融機関では、ネットバンキングサービスは有料のケースが多いがネットバンキングは元々ネットサービスの為、無料で使える。

    デメリット:融資のサービスなどは取り扱っていないケースがほとんど。

    日本政策金融公庫などはネットバンクへの送金は受け付けていない。

    (当社及び、当社クライアントにて経験)

     

    個人的には、メインバンクを金融機関で開設しネットバンクを上手く活用する方法をオススメ致します。

     

     

     

     

    起業
  • STEP
    02

    資金調達をしよう!

    事業計画ではいくら必要だと見積もりを出したでしょうか?

    事業計画の実現の為に資金調達を実施しましょう。

    出資した資本金で資金調達を終えている方は、スキップしても良いですがリスク回避の為、折衝だけはしておいても損はありません。

     

    では具体的にどんな方法があるでしょうか?

    詳しくは別コラムでご紹介しますが、大きく以下の手段があります。

     

    1、自己資本で事業を回す。

    2、投資(個人投資家・企業)を受ける。

    3、投資(ベンチャーキャピタル)を受ける。

    4、金融機関の融資(制度融資・日本政策金融公庫・プロパーローン)

     

    起業
  • STEP
    03

    事業を始めよう!

    あとは事業計画に沿って事業を始めるだけです!

    ここまでご覧いただきありがとうございました。

     

    事業に集中する為にバックオフィス周りの業務を効率化したい・税理士や社労士などの専門家を紹介して欲しい・追加の資金調達をしたい…

     

    などのお悩みが発生しましたら下記のお問合せフォームまたは、お電話でぜひご相談ください!

    無料相談を随時、受け付けております!

     

    起業
お気軽にお電話でご連絡ください
0 3-5 8 2 9-4 9 5 2 0 3-5 8 2 9-4 9 5 2
10:00~18:00
Access

お電話やフォームにてご連絡いただけ全国からのご相談に対応しております

概要

店舗名 株式会社NINJA
住所 東京都千代田区神田和泉町1-8-2 八木ビル301
電話番号 03-5829-4952
営業時間 10:00~18:00
定休日 土曜日 日曜日 祝日
最寄り JR秋葉原駅から徒歩3分

アクセス

社会全体が発展し、未来の日本がより良くなるように新しい生き方や働き方を応援するために、お悩みがありましたら全力でお手伝いをしております。お電話やフォームにてご連絡いただけ、日本全国からのご相談に対応しております。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事